ハサミの豆知識
2017.11.22(水)
スライド(ストローク)シザーの刃付けについて
スライド(ストローク)シザーの刃付けについて
スライド(ストローク)シザーは使い方がさまざまで、切れ味の好みもいろいろです! 大きく分けると下記のようになりますので、①~⑦からお選びいただきご連絡お願いします(^^) その他のリクエストもお聞きできますよ(^^)
ご要望がない場合は下記【① 良く切れるようにしたい】で調整させていただくか【預かりした状態に近い形】で、又は【当店お任せ】で刃付けさせていただきます。
※ベースカットや、チョップカット等でも使用し、オールマイティに使われる場合は①で調整させていただきます
※ご連絡は受取当日までにご連絡おねがいします
① 良く切れるようにしたい
■ 刃を鋭くし刃線Rに従い毛を逃がす
※刃は鋭くし笹刃のRを活かし毛を逃がす
※特殊な物を除き購入時はこの状態の物が多いです。
※ベースやブラント、チョップカットなど他の技法と兼用される場合は①又は⑥で調整させていただきます
※笹刃では無い場合は②~③で調整させていただく場合があります
※刃を鋭くしますので使い方次第ですが刃が毛に食い込んだり毛が切れすぎたりする事があります
② さらに逃げるようにしたい
■ 刃線Rの逃げ方よりもう少し逃がしたい
※主に動刃を調整させていただきスライド中の引っかかり(刃の食い込み)を軽減します
※ハサミを開閉させると毛が少し滑るようになります
※毛を削る(毛に食い込む)症状をすこし軽減します
③ たくさん毛を逃がしたい
■ カット率を下げ、少しづつ毛量や質感の調整をしたい(毛を削らないようにしたい)
※主に動刃を調整させていただきスライド中の引っかかり(刃の食い込み)を可能な限りなくします
※ハサミを開閉させると毛がすごく滑るようになります
※毛を削る(毛に食い込む)症状を軽減します
④さらに たくさん毛を逃がしたい
■ さらにカット率を下げ、少しづつ毛量や質感の調整をしたい(毛を削らないようにしたい)
※特に動刃を調整させていただきスライド中の引っかかり(刃の食い込み)を可能な限りなくします、静刃も調整させていただきます
※ハサミを開閉させると毛がすごく滑るようになります
※毛を削る(毛に食い込む)症状をさらに軽減します
⑤(逆に)毛が逃げにくくなるようになってほしい
■ チョップやベースでも一部使えるように滑りにくくしたい
※刃線Rあまり変えず、刃付けで出来る限り毛が逃げにくくなるように調整させていただきます
⑥ 毛が滑りやすくなるように刃線変更(改造)したい
■ ベースシザーをスライドカットでも使えるように改造したい
※毛が滑りやすくなるように刃線を変更させていただきます
※刃線変更は裏スキ修理が必要となります
※ ハサミを診断させていただき、お見積りさせていただきます
⑦ 毛が逃げにくくなるように刃線変更(改造)したい
■ スライドシザーをベースカットでも使えるように改造したい
※毛が逃げにくくなるように刃線を変更させていただきます
※刃線変更は裏スキ修理が必要となります
※ ハサミを診断させていただき、お見積りさせていただきます
切れ味のご要望がある場合、上記からお選びいただき(その他リクエストも可能)ご連絡お願いします
※「動刃」とは基本的に小指掛けが付いていない方(又はヒットポイントが付いている方やハンドルが短い方)とします・毛逃げの処理をする刃を指定いただく事も可能ですので、容易に判断できるようにご要望お願いします
■消耗品についてはこちら
・セーム・オイル・ヒットポイント・小指掛け・リングなど
https://scissors-yamato.com/repair-2/
■修理・改造はこちら
https://scissors-yamato.com/repair/
■お勧めシザーはこちら
https://scissors-yamato.com/category/special-scissors/