Faq よくあるご質問
- A
こちらでご確認ください 【お勧めシザーズについて】
- Aよくあるリクエスト
- 刃先までしっかり切れるように
- 毛が挟まないように
- 毛を引っ張らないように
- セニングの抜けをよく
- 毛が逃げ難くなるように
- ハサミの特徴に合わせて
- カット技法に合わせて
- スライドやストローク専用に
- ヒットポイントを金属にして音をだしたい
- ハンドルを改造したい
- ハサミの切れ味は・鋼材・構造・造りに依存しますが、刃付け調整だけでもある程度はご要望にお応えできます、是非リクエストしてください。
- 裏スキ修理や改造などをすればさらにリクエストに近づけます!必要な方はご相談ください。
- 修理や改造などを希望される場合は【改造・修理・特殊加工について】をご覧ください。
- スライドカットやストロークカットは好みがさまざまです【スライドシザーについて】をご参照ください。
打合せはLINEがスムーズです
- A
元にもどします。
他店で好ましくない方法で研がれたシザーはたくさんあります。
本来の姿に戻すことが私の使命と思っております。
どうしても戻すことが出来ない位ひどい物は、事前にご相談させていただきます。
- A
致命的なもので無い限り、刃こぼれを無くせます。
刃こぼれが大きいと削る量も多くなり、刃が痩せてしまう事となりますが、出来る限りの最小研磨量で刃付けさせていただきます。
致命的な物と判断するときは、事前にご連絡させていただきます。
- A
大丈夫です。
理美容師さんが使うプロ用の梳きばさみなら特に問題ありません。
ネジによる分解(組立)ができないものや裏梳き(刃の裏に凹み)がないものは困難です。
- A
慣らし切りをしていただく事により切れ味が長続きします。
慣らし切りについて研いだばかりの刃は非常に鋭利ですので切り初めは細かい破片(返り・バリ)が出ます。
その破片で刃を痛めないように慣らし切りが必要となります。ウェットカットし厚い毛束を切らないようにしてください。
ひと手間かける事で刃を痛める事なく、飛躍的にはさみの寿命を延ばすことができます。納品書の裏面にメンテナンス方法や注意点など記載させていただいてます、参考にしていただけたら幸いです。
- A
こちらでご確認ください 【持込サービスについて】
- A
こちらをご参照ください
- A
- 刃にコーティングや刻印、模様がある場合、消えないように加工いたしますが切れ味を優先しますので消えてしまう事があります
- 刃先に錆が原因で小さい穴が空いている場合があります、刃こぼれの原因となりますので任意で先詰めさせていただく事があります
- ハサミに付いているシールやテープ、ゴム等は汚れたり破損したりする場合があるため剥がせていただく事があります
- A
安心保証30のページで詳しく説明しております。
- A
各種サービスの詳細をご確認ください。
- A
下記、私の覚悟をご覧ください。
ご心配でしたらメーカーにお戻しください。最悪の事態になったとしてもメーカーさんでしたら弁償してくれるかもしれないからです。
当店は万が一の事態になったとしても同じものを弁償させていただくことは困難です。
失敗できない環境で慎重に真剣に作業させていただいております。
加工前にハサミの状態を入念にチェックし、リスクが高い時には前もってご相談させていただきます。
はさみ(シザー)一丁一丁と真剣に向き合い責任をもってご対応させていただきます。
ホームページに顔と名前を出しているということはその覚悟の証です。
- A
こちらをご参照ください
- A
こちらをご参照ください
- A
こちらをご参照ください
- A
こちらをご参照ください
- A
- A
- A