Menu Close
定休日
日曜・祝日
営業時間
9:00〜16:00
ハサミの送り先

〒634-0812
奈良県橿原市かしはらし今井町いまいちょう2丁目11-38
シザーズやまとノダ ヒデユキ宛
090-8525-2989

※送り状の送り主の欄には、必ず依頼者様の氏名を漢字のフルネームでご記入ください。

Reviews お客様の声

★研ぎの頻度・タイミングは??
2021.07.24 (土)

 


 

東京都の葛西さんから嬉しいお言葉と、ご質問をいただきました。

 


 

こんにちは夜分遅くにすみません!

以前はさみを研ぎに出させて頂きました。葛西と申します🙇‍♀️

帰ってきたハサミがとても切れるようになっていてとても驚きました✨
とても満足しています!
ありがとうございました☺️

また、ぜひお願いしたく思っているのですが研ぎの頻度はどれくらいがベストなのでしょうか❔

 

シザーズ倭
シザーズ倭
おはようございます。
シザーズ倭(yamato) 野田です。

昨日は定休日でしたので連絡が遅くなりました(*_ _)人

特急コースで2丁、ご依頼いただきありがとうございました。
ご満足いただけたようですね!(^^)v
良かったです。

研ぎの頻度(タイミング)ですが・・・
切れ味の持続性はハサミの個性で大きくかわるんです、それと使い方、癖などでも左右されます!
良い鋼材で、良い構造で、良い造りで作られたハサミと、比較的安価なタイプのハサミとでは、持続性は数倍違う事もあるんですよ!
ですので、研ぎの頻度やタイミングはそのハサミに合わせていただく必要があります。

「毛が逃げるようになってきたかな?」
「毛が挟むようになってきたかな?」
「なんか違和感あるぁ~」

の時が良いタイミングだと私は思います。

上記のような症状があるのに、使い続けてるいると、ご自身にもハサミにもストレスがたまり、いい仕事はできません。それにハサミにもよくありませんし、変な癖がついてしまいます。
ストレスなく思い通りのカットをするなら、症状の出始めにメンテナンスした方がいいと思います。

毎日ほど使っていると、研磨後(研ぎ後)一か月もたたず、刃は馴染みます、刃が馴染むと切れ味は少し変化します。そこでネジの調整を再度していただき、そこからしばらく切れ味は変わりません。
そこからどれくらい持続するかは、ハサミの持つ個性(能力)と使い方次第です!
刃が馴染むまでは、まめにセーム革で刃を拭き返り刃の除去をしていただく事により、良い状態で刃が馴染みます!セルフメンテナンスも大切な技術ですね!

こんな感じでご理解いただけましたか?

 

お客様
お客様
ご丁寧な御説明ありがとうございます❕

またぜひお願いしたく思いますので、その時はよろしくお願い致します🙇‍♀️

 


【和路鋏】100丁位使ってきましたが 抜群です!!

【和路鋏】独り占めの優越間に浸りたい

【和路鋏】切り口が綺麗なのか手触りも良くなった
2021.03.07 (日)

 ≫ 和路鋏 ≪   ~yamatojikyo~    ・・伝説は始まっています ・・ ご感想いただきました おはようございます! 最強シザーの感想です(^^) 届いてケースから取り出した第一印象は、「上品でかっこいい」でした(^^) 新しいタイプのつや消し加工とのことでしたので、楽しみにしていました…

「お勧めできるハサミはありますか?」
2019.03.10 (日)

お勧めシザーの「お客様の声」 は↓コチラ https://scissors-yamato.com/category/special-scissors/ 「お勧めのハサミはありますか?」 なんていうお問合せをよく頂きます。 当店はメーカー不問の理美容ハサミ研ぎ専門店なので、国内100社以上あるシザー…