Menu Close
定休日
日曜・祝日
営業時間
9:00〜16:00
ハサミの送り先

〒634-0812
奈良県橿原市かしはらし今井町いまいちょう2丁目11-38
シザーズやまとノダ ヒデユキ宛
090-8525-2989

※送り状の送り主の欄には、必ず依頼者様の氏名を漢字のフルネームでご記入ください。

Recommended scissors お勧めシザーズ

★オススメのハサミ貸出させて頂きました★和路鋏
2019.05.04 (土)

大阪府クロエ スタイリスト加藤勇樹さんに
お勧めのハサミを貸出させていただきました。

カスタムオーダー(受注生産)の為、基本ハサミの貸し出しはしておりませんが、ご希望に近いハサミを私個人がもっていたので、特別に貸出させていただきました。


 

貸出させていただいたハサミは超お勧めのハサミです( ̄▽ ̄)

奇跡的に腕の良い職人さんに出会う事ができ、理想的なハサミを作っていただく事ができました

良いご縁に感謝しかありません(人´∩`)

本当腕の良い職人さんです!こんなバランスの良い、造りの良いハサミは見た事ありません!!

受注生産で時間をかけてじっくり造り込むので当たり外れはまずありません!!!

国内100以上のブランドシザーをメンテナンスしている私が自信をもってお勧めさせていただきます( ̄▽ ̄)!!

もちろん合否判定もしっかりさせていただきますよ☆


今回、貸出させていただいたハサミは手にしっかりフィットしてくれる3Dオフセットハンドル

オフセットといってもストレート(ヘネシー・クレーン)に近い形です!

貸出したハサミは少し重量のある物でしたが、軽量化もちゃんとできます☆

切れ味はびっくりするくらい軽く!しかもブラントカットができる!不思議な切れ味です!

通常のブラントシザー(ブラント・刈上げ・直鋏・ベース・刈り込み)は毛が逃げ難いように

直刃や直刃に近い柳刃を選定される為、切れ味は重く、バツン!っと毛が飛ぶ感じになってしまう!

でもこのハサミは軽い切れ味で指に負担がかからないのに、毛が逃げない、しかも開閉感もよく、なんといっても永切れするというまさに理想のハサミ!

高硬度に耐摩耗率の高い材料を選定してるんです!だから切れ味と永切れを両立してるってわけ( ̄▽ ̄)!!

では、なぜこの材料を他のメーカーは使わないのか・・・

レアな材料という事もありますが、加工が難しいんです・・・( ノД`)

量産は多分できません・・・コストがかかり過ぎる・・・(;’∀’)

そんな素晴らしい鋼材で

シンプルで剛性の高い構造!

なによりも作りが良い!

丁寧に一丁一丁心をこめて作ったハサミです!

受注生産になり、納期もいただくので、じっくり気持ちを込めて造る事ができます!

流れ作業的な量産品とは気持ちの入り方が違います♪

 

自信をもってお勧めできるハサミです♬

皆さんこんなハサミを使ったらストレスもなくなるのになぁ〜( ̄▽ ̄)



手に持った感じはずしっとしましたがフィット感が半端じゃなくよかったです。
切れ味は本当に歯が当たるだけで切れる感じで切れすぎて怖かったです。笑
さくさく切れてカットが楽しくなるようなシザーでした。
本当に良いシザーだなと思いました。


返却ありがとうございます。問題なく届いておりますm(__)m
切れ味のご感想ありがとうございました。良い鋼材で良い構造で良い造りのハサミでしかだせない切り心地です。今後ハサミを購入される時の参考にしてください。今回のハサミは切れ味は軽いですが、切れ感は少し硬く感じられたと思います。同じ軽い切れ味の中でも優しい切れ感や柔らかい切れ感のでる鋼材もありますので、今後の参考にしてください。


もし問題なければ、いただいたお言葉をブログなどで紹介させていただいきたいのですが、宜しいですか?
「大阪府クロエ スタイリスト 加藤勇樹さんからご感想いただきました」
ご検討くださいm(__)m


はい!大丈夫です!
よろしくお願いします!



【(゚Д゚;)本物というのはこの鋏の事なんだ】和路鋏

和路鋏【ヤバイのに出会っちゃいました】|д゚)

【この鋏が私の仕事を一層いいものに】和路鋏

(;゚Д゚)なんだこのシザー!ヤバすぎる・・

「お勧めできるハサミはありますか?」

【和路鋏】今までの鋏とは負担のかかり方が全然違う
2021.02.19 (金)

 ≫ 和路鋏 ≪   ~yamatojikyo~    ・・伝説は始まっています ・・ 秋田県のBoNuSS barber 理容師、高橋よしみさんに納品一か月後のご感想いただきました シザーズ倭(yamato)の鹿のロゴはお客様のリクエストで、オプションとなります 【 和路鋏 】最強シ…

【シザー・メンテナンスオイル】について(理美容鋏・トリミン…
2017.10.30 (月)

ハサミのメンテナンスオイル(油)について 触点と裏刃にオイルを塗り、数回開閉してオイルを広げます。そうする事により摩擦によるストレスが軽減され開閉感もよくなります! 刃に油が馴染んだらティッシュなどでふき取ります! その時にサビ予防として刃全体に油を馴染ませてやる事もお勧めです♪ …