Repair / Modification 修理・改造の実績
埼玉県マリアドッグサロン川村詩織さんから嬉しいお言葉いただきましたた( _ _)人
カーブばさみは急ぎだった時に出張の
研ぎ屋さんに出しましたが、イマイチ切れ味が
回復せず・・・。そして中間あたりが毛を
かむ感覚も出てしまいました。
非常に難しいことは承知しておりますが、
前回、倭さんに研いでもらったカーブは
とても良くすんなり切る事ができました。
なめらかにカーブを作りやすくなりました。
その時のようにしていただけたらいいと思い
このカーブばさみも倭さんに託します!
どのはさみも落としたりは今回はして
いませんが、切れ味をメンテナンスも
かねて復活していただければ
うれしいです。よろしくお願いします。
なるほど、カーブシザーの難しさを理解しておれます!
そうなんです、カーブはもともと造りが悪いものが多いので、メンテナンスがとても難しいです。「カーブシザーは使い捨て!!」なんていわれる方も少なくないですが、確かにそういった側面はあります。
叩いて曲線を合わせるにもリスクが伴いますので、それなりの覚悟をしていただかないと、修理するのも困難です。
メンテナンスを繰り返し長く使えないカーブシザーは私は嫌いです。
可能であれば、そのハサミを作られたメーカーにメンテナンスしてもらうことをお勧めします。と、いうのはメンテナンス出来る設備があると思うからです、最悪の事になっても弁償いただけるかもしれませんし。
それでもだめなら、私に出来る事はご協力させていただきます。
今回のカーブも細かい刃こぼれを取ってやり、刃線を整えるだけで今よりはずっと切れるようにはなります、ただもともと刃先が弱い造りです・・・これは治らないかもしれませんね・・・
取りあえず、全力で挑みますね(`・ω・´)b

下記の画像はお客様に納品させていただいた物ですので、ダウンロードや複写、転用など、許可なく保存や使用されることを禁じさせていただきますm(__)m 和路鋏-お客様の声一覧はコチラ↓ https://scissors-yamato.com/categor…

三重県からトリミングシザー✂届きました( ̄▽ ̄) ストレートシザーはヒットポイントがずれる・・・(;'∀') 危険です。 ヒットポイントの所についているヒットゴム、 この役割とは ①開閉感をよくする ②衝撃を吸収する ③刃先を合わせる です。 ヒットポイント…