Menu Close
定休日
日曜・祝日
営業時間
9:00〜16:00
ハサミの送り先

〒634-0812
奈良県橿原市かしはらし今井町いまいちょう2丁目11-38
シザーズやまとノダ ヒデユキ宛
090-8525-2989

※送り状の送り主の欄には、必ず依頼者様の氏名を漢字のフルネームでご記入ください。

Repair / Modification 修理・改造の実績

ルミエール(Lumiere)5D25セニングシザー
2018.07.16 (月)


ルミエールさんの このタイプのシザーは
分解すると部品点数がめっちゃ多いです(゚д゚)!

いろいろ工夫されていますね!他社と差別化できるように、試行錯誤されている背景がつたわります!
ルミエールといえばフレックスに動くハンドルと
ネジに取り付けられている、金属の板!これは板バネ(スプリングワッシャ―)的な機能はほぼありません!
否、ない事はありませんがん、このシザーの場合はパネル(板バネ)の下にもベアリングがあるので、
板バネの機能はほとんど発揮されれいません、というか必要ないんです。
カッコ良く見えるので、飾りだと思う方もおられるかもしれませんが、
そんな事でもありません。
ちゃんと理由があるんです!詳しく話してみてもいいのですが、勝手に公表していいのか解らないので、
辞めておきましょう!
言葉でちゃんとお伝え出来るか解りませんし・・・(;’∀’)。


工夫をすればするほど、部品点数が増えるもんです。
良くなる所もあれば悪くなる所ももちろんあります。

光シザーさんのハサミなんて、動刃と静刃とネジ、3部品のものもあります。
おそらくシンプルが一倍良いという考えなんでしょう!
私も部品点数が少なくシンプルな構造は良いと思います!剛性もよくなるし、不具合も発生しにくい
良い材料で良い形に作ってしまえば、それがベストなのかもしれません。

ただ、光シザーさんもハイテクシザーはあります!
ということはシンプルにこだわりながら、新たな挑戦もされているという事です!

シンプルな構造のシザーが良いのか、ハイテクなシザーがいいのか、
それは使う人の好みです!
メリットやデメリットをしっかり理解し、購入してくださいね!


F刻印=ルミエール(Lumiere)_
R刻印=5D25_
タイプ=セニングシザー_
サイズ=6インチ_
ハンドル=ラクダオフセット_
刃線=柳刃_
動刃=剣刃_
静刃=25目×V1_
ネジ=4爪_
調整=板バネ_
調整=ベアリング_
調整=ベアリング_
ヒットポイント=樹脂×ネジ_
症状や要望=刃先が特に切れないです_


【和路鋏】オールラウンドプレイヤー
2021.02.19 (金)

 ≫ 和路鋏 ≪   ~yamatojikyo~    ・・伝説は始まっています ・・ ~和路鋏・yamatojikyo~ オールラウンドプレイヤー 5.5インチ ドライ&ウェット 女性スタイリストさんへ納品させていただきます ベースからアフターまでオールマイティーに活躍できる一丁で…

【裏スキ】研いでもあまり変化がわからず・・
2022.06.16 (木)

奈良県の美容師、米田弥生さんから嬉しいお言葉いただきました おはようございます 先程受け取りました。 凄く良くなっています。 これが研ぎに出すと言う事なのかと。 今までは研いでもらってもあまり変化がわからず、なんとなく良くなったのだと思っていましたが…