Menu Close
定休日
日曜・祝日
営業時間
9:00〜16:00
ハサミの送り先

〒634-0812
奈良県橿原市かしはらし今井町いまいちょう2丁目11-38
シザーズやまとノダ ヒデユキ宛
090-8525-2989

※送り状の送り主の欄には、必ず依頼者様の氏名を漢字のフルネームでご記入ください。

Blog ブログ

スムーズな開閉感と非接触(無触点)のなぞ✂
2018.04.19 (木)

ルミエール(Lumiere)_PAT.P_EZP70_19057_カットシザー_7インチ_3Dラクダオフセット

触点がない!非接触タイプのシザーです!
「どうして非接触にする必要があるの?」って方おられますよね、
簡単に言えば、開閉感が良くなるんです!
スムーズに開閉できるようにグラグラにし、押切り(親指で押しながら切る)される方もいらっしゃいますが、基本押切りは手にも刃にも鋏にもよくありません。手は腱鞘炎になる可能性を高めますし、刃はこぼれやすくなり、鋏は不具合が出ます!購入したばかりのハサミは切れ味もよくネジが少し緩くても快適にカットできます、でも刃が消耗してくると、毛を噛んだり、挟んだり、切れなかったりという症状が出てきます、だから押切りしたり、ネジをしめたりするんです。ネジを締めると開閉感が悪くなり、手にも負担がかかる、そういう仕組みなんで、メーカーさんは知恵を絞って スムーズは開閉と切れ味を目指し”しくみ”をくります。
ーー注意ーー
無触点だから良いはさみ、非接触だから開閉が良い!とは限らないのでご注意ください。かならず言い切れるのは良い鋼材のハサミは信頼が高いです!悪い鋼材だと、いくら構造(しくみ)を変えても刃の消耗は早く、不具合が目立ってくるのは早いです
その辺をしっかりご理解くださいね!
ーーーーーー
このシザーはいろんな”しくみ”がかくされています。メーカーさんの企業秘密なのかもしれないので、皆まで言いませんが、この部品全てに意味があるんですよ!ワッシャ―1つ使わなければ開閉感は変わります!というか全く別のハサミになってしまいます!右から3番目のオタマジャクシのような部品!これもちゃんとした役割があります、
これがルミエールさんの特徴なんです!よく考えられて作られてますね✂
・・・・・
あ、時間がないのにまた長々と書いてしまった(;’∀’)
今日はこのへんで(‘ω’)ノ

F刻印=ルミエール(Lumiere)_
R刻印=PAT.P_EZP70_19057_
タイプ=カットシザー_
サイズ=7インチ_
ハンドル=3Dラクダオフセット_
刃線=柳刃_
動刃=蛤刃_
静刃=剣刃_
ネジ=自在ネジ_
調整=板バネ_
調整=_ベアリング
調整=_ベアリング
ヒットポイント=金属_
症状や要望=特になし_
診断=微細な刃こぼれ多数/刃の経たり大/毛噛み/機械的な刃付け/刃先噛み合わせ不良_
治療=こちらも微細な刃こぼれが沢山ありました、刃角も悪かったので刃角を戻しながら最小研磨で刃付けしました。ブラントなども出来るような刃付けにしております。刃先の状態が悪かったので0.3ミリ程度削り調整させていただいてます。

【和路鋏】スピードセニング
2021.03.20 (土)

〜 和路鋏・ yamatojikyo 〜    伝説は始まっています - 和路鋏 - yamatojikyo - 【Mr.FUJITA MODEL】 スピードセニング ドライ&ウェット 毛量、質感調整 ・30目3スキ ・カット率 30-40% ・3DオフセットLハンドル ・ワイル…

「洗濯機で回してしまってハサミが閉じません・・治りますか?…
2018.07.17 (火)

「洗濯機で回してしまってハサミが閉じません・・治りますか?・・」 (;'∀') (;'∀') (;'∀') 洗濯機で洗ったらしいです・・・清潔すぎます(;'∀') もちろんワザとではありません、事故です ハンドル部分は焼き入れ処理がされていない物がおおいです、 その為軟らかく、直ぐ曲がります。…